自宅又は、購入後のフルリノベーションはどうしたらいいの?
皆さんこんにちは、リノベスタジオ滝の神です! 今年も早いことであと数日で終わりますね。皆さんどんな1年でしたか? 弊社は、リノベーションという新しいステージにたちようやく結果がついてきたかなと感じる1年でした! さて、本題ですが弊社が年間数百のお客様とお会いしご提案する中で、よくある質問がありますのでそちらをご紹介したいと思います! リノベーションや大型のリフォームを計画を行う際に、もちろんぶち当たる壁が 1、耐震は? 2、シロアリは? 3、断熱は? 等の『?』が多いことがあるのですが、実はそれより1歩手前の ・どこに相談すればいいの? という入り口で迷われるケースが実は6割ほどあるんです! 私も実際にその数値をみて意外だなー感じたところです!

ですので、そんな皆さんに良い方法をお伝えいたします! 以下の内容は、弊社が実際にリスニングを行った内容になりますのでご参考にどうぞ! 1、ポータルサイトを利用する ↳こちらは『鹿児島 リフォーム ポータル』などキーワードを入れたら出てきます! 上からホームプロ、リノベーション協会、スーモ等。多数のポータルサイトが出てきます。そのポータルサイトの中には紹介する会社の基本情報が入っていますので安心できるポイントです。 ちなみに、このポータルサイトに紹介されている会社は、ポータルサイト運営会社が規定を作り、その規定に準じた会社しか載っていませんので、施工能力や提案能力が低い会社、悪徳業者等は一切ないのでご安心してください! ちなみにご紹介した『ホームプロ、リノベーション協会、スーモ』はより安心なのでおススメです(^^♪

2、紹介を受ける ↳こちらは身近な方から紹介を受けるという形ですね! 身近な方が利用していれば安心感も増すことでしょうこちらもお勧めです!

3、ホームページから直接問い合わせる ↳こちらの項目は昨今多くなっている傾向にありますが、全国的にまだまだ伸び悩んでいる状態にあります! では、ホームページから資料請求する際に確認しておくポイントを紹介しますね! a、会社の所在地 b、会社の設立年数 c、会社の施工棟数 以上3点です!

aに関しては、実際に実在する会社なのか?住所や電話番号は記載があるか?ショールームがあるか等が基準になっていきますね!最近の言葉でいうなら『ブランド』という言葉があてはまるのかもしれませんね!ブランド名があるだけで安心できますね!
bに関しては、日本の企業寿命(設立から廃業、倒産まで)の平均というのがあるんですが『約14年』といわれております。言い換えるならば、創業20年以上の会社は安心できるというポイントになりますね!
cに関しては、実際にお客様の行いたい工事の経験がしてあるのか?というのを写真を持って掲載している会社さんがより安心できますよね! 例えば、内部のフルリフォームを行いたいのに問い合わせた会社が、トイレやお風呂単体の工事が専門であったり、塗装が専門であったという経験談をお聞きします
以上、弊社が毎年何百とお話を聞く中で約6割の方から聞くお話の紹介を致しました! まさか!と思われる内容もあるのですが実際に聞き取りをする中での経験談なんですよ(+_+) なぜ、今更と思われるかもしれませんが、リノベーションや大型リフォームに関しては、スタートからゴールまでがとても長いです!(半年~1年) そんな長いトンネルの中、入り口を間違うとゴールができない!または、出口が違ったということで社会問題にもなりますよね。 ですので、弊社としては皆様に快適にトンネルを誘導でき、尚且つ出口から先は『安心』をお渡ししたいと考えております。そんな方にはちょうどよかったです! 弊社では皆様にご安心できるご提案ができると思いますので是非問い合わせください(^^♪ また、上記の内容を参考にリフォーム、大型リフォーム、リノベーションをする会社を選定してください! 次回は『2024年の補助金』という部分を触れていきたいと思います!楽しみにしてくださいね(^^♪ では、皆さん本年もお世話になりました!よいお年をお過ごしくださいませ!
